07/01/25
Apple Vision Proは次期OSで、組織のデバイスをチームメンバー間で簡単に共有できるようになります。目や手のキャリブレーション設定の情報を各人のiPhoneに保存しておくことで、ゲストユーザとしてすぐに使えるようになるとのこと。その辺のことと、その他の新機能について話しました。 === 目次 === 00:00:00 オープニング 00:02:41 Apple Vision Proとわたし 00:04:25 ゲストユーザが使いやすくなる 00:08:39 空間入力ペン&モーションコン… Read more
06/29/25
AIコーディングするなら覚えたほうがいいツールについてをテーマにしたんですが、バイブコーディングとノーコードビルダーの説明とどちらを選ぶかのくだりがとても長くなった、そんなエピソードです。 === 目次 === 00:00:00 オープニング 00:01:23 バイブコーディングとノーコードビルダー 00:06:10 両者はだんだん近づいていくと予想 00:11:35 どっちも使ってみてのわたしの選択 00:14:16 キンタロー。のWebサイトの考察 00:16:17 デベロッパーツールは使え… Read more
06/15/25
Appleが次のOSで採用するLiquid Glassデザインとはどういうものか、iOSのデザインの歴史を振り返りつつ紹介しました。また、Liquid Glassはデザイン全般に影響を与えることが予想されるので、クリエイターに与える影響を考えてみました。 === 目次 === 00:00:00 オープニング 00:02:29 現実世界を模倣するデザイン 00:07:36 現在のフラットデザイン 00:09:39 Liquid GlassにVision Proの影響 00:12:42 Liquid… Read more
06/09/25
生成AIにより自分で作って自分だけで消費するコンテンツが生まれるようになる中で、 クリエイターは何を生み出すべきかを考えてみました。 === 目次 === 00:00:00 オープニング 00:01:56 AI作のコンテンツを発信するのはダサい? 00:06:32 自分で作って自分だけで消費するコンテンツ 00:08:38 AIで作る二次創作とアダルトコンテンツ 00:12:02 ストックイラスト作家の危機感 00:14:17 クリエイターは何を生み出すべきか 00:16:52 エンディング 【… Read more
06/09/25
日本郵便が始めたデジタルアドレスとはどういうものか、今できることと将来的な展望について紹介しました。広く普及すると便利になりそうです。住所を7桁の英数字のコードにしたものですが、 匿名配送などプライバシー配慮とは全く違うコンセプトのものです。 === 目次 === 00:00:00 オープニング 00:01:08 日本郵便の新サービス・デジタルアドレスとは 00:06:43 7桁の英数字では覚えるのは難しい 00:08:34 匿名配送などプライバシー配慮とは別のもの 00:10:54 将来デジタ… Read more
Choose a podcast episode